14日以上の連続勤務を
禁止する検討に入ったそうだ。
今さらだが、
14日以上の連続勤務を
禁止するのはよき事だ。
しかし、オレが思うに、
14日間連続勤務まで可能を見直し、
7日間中2日休暇にしないと、
本当の意味での
改善には為らないと思う。
-------------------------------------
-------------------------------------
最近、パソコンとの関わり方が
薄くなってきた。
オレは髭は濃いめだが、唇は薄めだ。
ヒソカのようだ。
そんな事はどうでもいいか・・・。
-------------------------------------
理由は簡単。仕事を辞めて
ご隠居さんになったからです。
パソコン、デスクトップ・
タイプが3台もあるんですよ。
今となっては、チョット邪魔なので、
1台友達に譲る。喜んでくれました。
嬉しい。
-------------------------------------
で、最近は何に使っているかと言うと、
ネットサーフィンがメイン。
次にブログ。
SNSは一切やらずです。
健康的でしょう?
-------------------------------------
ときに最近、Google chromeを使って
ブラウジングをしていると、
画面の更新がカクカクしてウザい。
サクッと画面が切り替わらず、ウザい。
とりあえず定石どおり、
キャッシュをクリアしてみるけど、
症状は変わらず。
ああ、
久しぶりに面倒くさい奴か。
-------------------------------------
さて、原因を調べるか・・・。
で、Google chromeから
Edgeに変えてみる。
まともに動く。
さらに、Firefoxにも変えてみる。
まともに動く。
うん、犯人は
Google chrome自体である。
-------------------------------------
以前なら原因を、
もっと調べただろうが、
ご隠居さんはもう、
面倒くさいオーラでていて、
一気にGoogle chromeを
アンインストールして、
パソコン再起動して
(これ意外と重要)
再インストールした。
-------------------------------------
要するに、Google chromeの
強制リセットですね。
で、これで直ったはず。
が、症状は変わらず。
ああ、久しぶりに面倒くさい奴。
うーん、ウイルス駆除ソフトのバグか?
中国からのサイバー攻撃か?
まあ、いいっか。
-------------------------------------
もういいよ。EdgeかFirefox使うから。
バイバイGoogle chromeである。
どなたか、Google chromeが
ご隠居と同じ動きをする人よ。
対策を教えてくだされ。
お礼は泡盛2本。
ご隠居は若い頃に比べ、
集中力が衰えていますね。
-------------------------------------
-------------------------------------
追記
Edgeを使って、2週間。
広告表示がウザすぎる。
ヤレヤレだ。
それとchromeから
ブックマークを移すのに、
ちょっと手間取っちゃった。
仲良しではない。
それでも、ブックマークぐらい
1秒で移せるようにしておけよ。
ああ、衰えたなオレ。
と言うより、やる気が低い。
-------------------------------------
Edgeに
Copilot(コパイロット)という
生成AIがあったよ。
早速試してみる。
結果はそれなりです。
タダなら、こんなものかな。
Chat GPTの有料版を
使っている身としては、
Copilotいらないや。
-------------------------------------
追記の追記
ちなみに皆さん、
Chat GPT使ってますか?
使ったほうがいいですよ。
特にサラリーマン系の人は、
Chat GPTを絶対使っておいた方が、
将来のためだと思うよ。
後、Genspark っていう
無料の生成AI が役に立つよ。
-------------------------------------
おまけ
今日は、
ソフトを再インストールする前には、
パソコンを再起動して、
メモリ周り等を
クリアしておいたほうが
良い事を学べたね。
なんて役に立つブログだろう。
ご隠居さん、自己満足ブログ。
世界一だよ。
-------------------------------------
-------------------------------------
おまけのおまけ
あるブログを読んでいたら、
ココナラで技術者を探して、
遠隔でパソコンの
不具合を直してもらう
と書いてあった。
なるほど。今の時代、
そんな手もあるのですね。
-------------------------------------
-------------------------------------